こんにちはーはるでーす。
台風一過なのか、シルバーウィーク入りめちゃめちゃ過ごしやすい天気続きますねぇー。こんな日に外でないのはうそですね!朝から外で遊んじゃいます!
まだまだ緊急事態は続き、遠くへ遊びに行くわけにもいかないので、またまた家でこどもと作ってDIY、当然家にあるもので!ドッチボールもいいですが、今回はだいたいのお家にもあるのではないでしょうか、牛乳パック!(1Lのジュース紙パックでも当然OK!)を使ってUFO型のフリスビーやブーメンランを作ってみました!
本みながら作ったのですが、こどもは児童センターでも作ったことあったみたいです。作り方もめっちゃ簡単で、15分くらいあれば2つとも作れますので、天気いいのに何もやることないなぁー。なーんて日に是非、親子で作って、そとで遊んで見てください!
ちょっと思ったより文章が長くなってしまったので、フリスビー編とブーメラン編に分けます、、、
牛乳パックで簡単「UFOフリスビー」
必要なもの&材料
- 牛乳パック(ジュースとかの1L紙パックであればなんでもOK)
- はさみ、キッチンバサミが吉
- 目印つけるための定規とマジック
- 止められるもの。ホッチキスかテープ
以上!めっちゃかんたん!大体家にありますよね。無ければ似たようなもので代用OK、とりあえず思いたったらありもので作っていきましょう!
UFOフリスビーの作り方① 〜牛乳パックを長方形にカット〜
早速作っていきましょう!
まずはパックの頭の部分をカット。三角形というかテトラ型というか、なんというか。注ぐために開ける部分をカットして、直方体の部分だけを残します。
続いて底の部分をカット、ここが若干硬いのでキッチンバサミだと安定して切り込んでいけます!なければカッターなどで穴開けてからのほうがいいかも。
UFOフリスビーの作り方② 〜さらに切れ目を入れていく〜
無事直方体というか、長方形のパックができてますでしょうか?
こっからちょっと分かりづらい。2cmずつ互い違いになるように切れ目を入れていきます、パックの大きさにもよりますが、上から下までで大体19cmくらいになっているはずなので、2cm幅の切り代が9個と残り1cm幅の切り代が1個できるはず!
先にカット目印の線入れているかと思いますが、ちゃんと互い違いになっているでしょうか?互い違いになるので1cmのほうが反対側に来ているはずですね。1cmのほうの残り部分は最後連結するだけの場所なのであまりサイズにこだわらなくていいかも。
互い違いにできているのを確認したら早速カットしていきます!カットは真ん中の折れ線まで!
両端とも無事カットできたら、一旦折りたたんで、切れ目を合わせます。
文章だとわかりにくいですが、パタッとたたみ直して写真のように切り始めた部分が真ん中に来ればOKです!
UFOフリスビーの作り方③ 〜パックを連結して潰して完成〜
無事カットが終わったら、あとはUFO型に仕上げていくだけ!まずはパックをぐるっと丸め、円柱というか樽型にしてさっきのあまり部分1cmを連結します。どうせ外れちゃうのでなんとなくで!
連結したらー、潰す!!上から力入れずに優しく!
ここが一番楽しいところですね!形も変わってこどもたちが一番やりたがるのではないでしょうか。
あとはUFO型になるよう、全部のサクを外側へ向け、連結部分をホッチキスとかで止めて、形を整えて完成!
天気のいい日は自作の牛乳パックフリスビーで遊ぼう!
いかかでしょうか?
牛乳パックさえあれば10分くらいで作れるので、ちょっと暇だし外で遊ぼう!というときにはピッタリだと思いました!紙パックでできているので、ぶつけて怪我させてりなんかモノ壊しちゃう心配もないですし安心できます!
完成したフリスビーは広場で飛ばしたのですが、かなり安定して上出来!風なかったらもっと安定するのではないでしょうか!
今回は、真ん中の円形部分は止めずにUFOというか提灯型になるようにして飛ばしたんですが、真ん中も止めてより円盤UFOに近い形のほうが飛ぶかもしれません。その分スピードも出て危ないかもですが、、、そのあたりこどもと色々研究してみてもいいかもですね!
色とか塗って、ペイントしたり、なんかひらひらしたのくっつけてカスタムしたり。色々楽しめるとは思います!
みなさんも陽気のいいこの時期、工作しつつ遊んでみてください!紙パックブーメランも簡単なのに文章にすると長くなる!次回に作り方載せます!
ではではー。
紙パックブーメラン(手裏剣)の記事はコチラ⬇
コメント